はじめに
代謝をあげるには辛い筋トレをしなきゃと思っていませんか?
基本面倒くさがりやな身体オタクの私から言わせるともっと楽な方法あります!
それがストレッチです。では、なぜストレッチで代謝が上がるのか独り言のように綴っていきます
自己紹介
私は自称身体オタクの怠惰なトレーナーです。トレーナー=筋トレ好きのマッチョというイメージが強いですがそこに風穴を開けるような存在をめざしてます(*^^*)
だって私は筋トレ嫌いですし、マッチョじゃないですもん(笑)
まなぶという名前なので学生の頃マッチとは言われてましたが…
まあ、それはさておき何が言いたいかと言うと何をするにも楽な方が好きなわけですよ。そしてその楽を見つけるための好奇心は人の数倍強いため色んな可能性を試してみる訳ですよ。そんなこんなをやってるうちに割と私の中でハマったのが ストレッチ でした。ストレッチはとにかく楽だし、その上結構色んなメリットがあるんですね。だからそのうちのひとつ、代謝をあげる効果についても軽くお伝えしていきます〜
代謝が上がる仕組み
・代謝とは
そもそも代謝とは簡単に言うと、体内で起こるエネルギー変換の事です。その代謝も細かく分けると基礎代謝 活動代謝 食代謝に分けられます。で、皆さんがよく口にする代謝はこの中の基礎代謝に該当します。基礎代謝は人間が生命活動していく中で必ず行っている代謝の事です。(呼吸とか体温調節とか筋肉の緊張とか)
仮に基礎代謝が1400kcalの人は1日ただベットで寝てるだけでも1400kcalは消費されるという事になります。だから痩せたい人達はみんな代謝を上げたいという訳ですね〜
・ストレッチの効果
ストレッチには自律神経を整える働きがあります。(詳しくは別の記事をご参照くださいませ) 自律神経が乱れると低体温に陥りやすくなって低体温になると基礎代謝は下がります。だからストレッチで自律神経を整えて体温調節をすれば基礎代謝も上がりやすくなるという訳ですよ。
これは余談なんですけど、よくダイエットが続かない人いるじゃないですか?それは頑張りすぎちゃっているからなんですよね。その頑張りを1度ご自身で認めてあげて、一旦楽な方法模索しませんか?無理な食事制限、ハードワーク 確かに凄いです。でも続かなければ効果は出ない。じゃあストレッチならどうです?しかもたった1分。これなら続けられそうじゃないですか?だから私はダイエットをする方に向けてもまずはストレッチからオススメしています。
さいごに
ストレッチをする事で代謝が上がるのもそうなんですけど自律神経が調整されたり血流が良くなったりするので心も身体も軽くなります。何のために代謝を上げたいのか?それは心を解放することで近づけるかもしれません。心を解放するのにストレッチは有効な手段のひとつだと私は思っております。
自分の人生、やりたい事をやりたいように
1回きりなので何でも楽しんでいきましょ!