こんにちは〜
絶賛二日酔い中のmanabuuunです。。。
昨日初めてBARに行きましてワインをハイペースで飲んだら案の定二日酔いになってしまいました(ᐡ- ̫ – ꜀ ᐡ)
今回はそんな二日酔いの時に摂取した方がいい栄養素についてご紹介しますので私と同じ境遇の人はぜひ参考にしてみてください〜
二日酔いは何故なるの?
二日酔いになる原因はいくつかありますが、主に以下の理由が挙げられます。
1. アセトアルデヒドの蓄積
アルコールは体内で「アセトアルデヒド」という有害な物質に分解されます。アセトアルデヒドは毒性が強く、頭痛、吐き気、動悸、顔の赤みなどの不快な症状を引き起こします。通常は肝臓で無害な酢酸にさらに分解されますが、飲み過ぎると処理が追いつかず、体内に残りやすくなります。
2. 脱水症状
アルコールには利尿作用があり、飲酒によってトイレの回数が増え、体内の水分やミネラルが失われます。私の場合は飲みの場で1度トイレへ立ったら10分に1回くらいの頻度で尿意に襲われてしまいます(ᐡ- ̫ – ꜀ ᐡ)だから脱水になりやすいですね。脱水は肝臓や腎臓の働きが鈍り、アセトアルデヒドなどの排出が遅れます。それのせいで頭痛や倦怠感に悩まされる訳です
3. 血糖値の低下
アルコールは肝臓での糖新生(糖を作り出す働き)を妨げるため、血糖値が下がりやすくなります。これがめまいや疲労感、イライラ、手の震えなどの原因になります。低血圧状態になると糖を摂取しようとしてグルカゴンというホルモンが働き、食欲が増しますからお酒の場で沢山食べられる人はこれが原因ですね!
4. 胃腸へのダメージ
アルコールは胃の粘膜を刺激して炎症を起こしやすく、胃酸の分泌も促進します。そのため、胃痛や吐き気、胃もたれの原因になります。個人的には吐く手前が1番しんどいです笑
5. 睡眠の質の低下
アルコールは一時的に眠くなるものの、深い睡眠(ノンレム睡眠)が減り、夜中に目が覚めやすくなります。結果的に、寝ても疲れが取れず、翌日にだるさを感じる原因になります。だから寝酒なんて最悪ですよね。アルコール入れるわ、短眠になるわ、疲れは残るわでいい事ないですね
つまり「飲みすぎ」「分解が追いつかない」「体が脱水・低血糖・毒素だらけ」という状態が二日酔いですね。
どうですか?心当たりありそうな人いますか?
でも安心してください!例えそうだとしても対策をすれば怖いもの無しです!
二日酔いに効く栄養素7選
1. 水分・電解質
アルコールの利尿作用で脱水気味になっていることが多いので、水分補給は最優先です。さらに、ナトリウム、カリウム、マグネシウムなどの電解質も失われがちなので、スポーツドリンクや経口補水液もおすすめです。おすすめはOS-1。これはスポドリよりも「脱水対策ガチ勢」向けですよん。塩分と糖分のバランスが最適化されてるから、重度の脱水気味の時におすすめ。ただ、味がやや塩っぽいですが…
2. ビタミンB群
アルコールの代謝にはビタミンB1、B2、B6などのビタミンB群が消費されます。これらを補うことで、アルコール代謝や疲労回復に役立ちます。食事からそれぞれ取ろうとすると結構めんどくさいのでコンビニで「ヘパリーゼ」とか買っちゃった方が早いですね〜。ああいうのはビタミンB群➕肝機能サポート成分も入ってるので一石二鳥ですよん( ◠·◠)ა
3. ビタミンC
抗酸化作用があり、肝臓の解毒作用を助けます。また、疲労感の軽減にも効果があると言われています。ビタミンCは主に果物だが、野菜だとパプリカやブロッコリーが多いですよ!ちなみにビタミンCは熱に弱いので野菜でとる場合は生で食べるかサッと蒸すくらいが調度良いです!
4. アミノ酸(システイン)
アルコールの分解産物であるアセトアルデヒドを分解するのに役立つとされています。卵や大豆、玉ねぎなどに含まれています。迷ったら卵一択で間違いないでしょうね。卵は完全タンパク質といわれる良質なタンパク質の持ち主なのであるだけ全部食べちゃってください!
5. クエン酸
疲労物質である乳酸の代謝を助ける働きがあり、体のだるさや倦怠感を緩和します。レモン、梅干し、酢などに多く含まれます。実はクエン酸はエネルギーを作り出すのにも必要不可欠なものになるのでめちゃくちゃ重要です!
6. 亜鉛
アルコール分解に関わる酵素「アルコール脱水素酵素(ADH)」の働きを助けるミネラルです。牡蠣、ナッツ類、赤身の肉などに多く含まれます。亜鉛は食事でとるのかなり難しいです。私はがっつりサプリに頼ってしまいます
7. 糖分(ブドウ糖)
低血糖気味になることがあるので、果物やジュースなどからブドウ糖を摂るのも効果的です。ラムネが手っ取り早いと思います!手軽に食べれるし吸収スピードも早いので!それかポカリスエットですかね〜
Manabuuunまとめ
いかがでしたか?少しは参考になりましたかね?
ちなみに私は本日、二日酔いになってしまい対策として水分・アミノ酸・ビタミンC・ブドウ糖摂取は試みました。しかし改善せず、めちゃくちゃ笑ったら治りました(笑)
まあ笑うことで脳がリラックスしてストレスホルモン(コルチゾール)を減少させる効果は期待できます。それゆえ治ったと錯覚してしまった可能性があります。不思議ですね。
あるいはこれも自律神経のレンズから見ると笑うことで心身ともに「安心・安全」領域に踏み入り、頭痛が改善したのかもしれません。身体は本当に奥深いですね!
結論、あれこれ対策をお伝えしましたが、自律神経のコントロールが1番効果がある気がします。身体のサインに抗わず、素直に受け入れることが大切かもしれませんね
人生一度きり、楽しんでいきましょ!